2008年09月10日
小京都 加茂の料亭
北越の小京都、加茂市。
その古きよき町並みのなかにある老舗、「山重」に
お邪魔してきました。

創業170年の老舗で
加茂山、青海神社を背景にした席はとても上品な純和風。
料理も丁寧な造りでおいしかった~
ま、人の財布で御馳走になったんで、尚更おいしかった~
で、最近オープンした古民家と酒蔵をリフォームした
仲町通店(本店のすぐ隣ですが)
も見学させてもらいました。
こちらも雰囲気がよくて文化財として保存しておきたいほど。
「和」をテーマに色々妄想中のワタクシとしましては
大いに刺激を受ける時間でした。
伝統的で品があり、敷居高ぁ~かと思ったら
「YamaCafe」というカフェスペースもあり
料亭の味をお気軽に、というところもGood!
一番惹かれたのはキャッチコピー。
「老舗はいつも新しい」
深いです。響きます。
その古きよき町並みのなかにある老舗、「山重」に
お邪魔してきました。

創業170年の老舗で
加茂山、青海神社を背景にした席はとても上品な純和風。
料理も丁寧な造りでおいしかった~
ま、人の財布で御馳走になったんで、尚更おいしかった~
で、最近オープンした古民家と酒蔵をリフォームした
仲町通店(本店のすぐ隣ですが)
も見学させてもらいました。
こちらも雰囲気がよくて文化財として保存しておきたいほど。
「和」をテーマに色々妄想中のワタクシとしましては
大いに刺激を受ける時間でした。
伝統的で品があり、敷居高ぁ~かと思ったら
「YamaCafe」というカフェスペースもあり
料亭の味をお気軽に、というところもGood!
一番惹かれたのはキャッチコピー。
「老舗はいつも新しい」
深いです。響きます。
2008年09月10日
新米 第二弾!準備中!
新米 越路早生を食べた後の言葉は
「新米の香りはいいね~」
です。
やっぱり新米はおいしい。
香りがいいと冷えてからでもおいしいです。
固めのご飯が好きな方にはお勧めです。
そんな越路早生もあとわずか。
お試ししたい方は早めにどうぞ。
さて
当店での新米第二弾は
「こしいぶき」
割と浸透してきているお米の名前でないですか?
2001年から生産をはじめた新潟期待の新品種です。
血統的には「コシヒカリ」の孫。
当店で扱う「胚芽米」もこしいぶきを使ったものなので
同じタイミングで新米になります。
ただ、
こしいぶきに限りませんが
今年は若干値段が上がる見込みです。
こしいぶきも19年産より10kgで100~200円くらいあがるかもです。
当店では9月12日に入荷予定!
楽しみだな~
「新米の香りはいいね~」
です。
やっぱり新米はおいしい。
香りがいいと冷えてからでもおいしいです。
固めのご飯が好きな方にはお勧めです。
そんな越路早生もあとわずか。
お試ししたい方は早めにどうぞ。
さて
当店での新米第二弾は
「こしいぶき」
割と浸透してきているお米の名前でないですか?
2001年から生産をはじめた新潟期待の新品種です。
血統的には「コシヒカリ」の孫。
当店で扱う「胚芽米」もこしいぶきを使ったものなので
同じタイミングで新米になります。
ただ、
こしいぶきに限りませんが
今年は若干値段が上がる見込みです。
こしいぶきも19年産より10kgで100~200円くらいあがるかもです。
当店では9月12日に入荷予定!
楽しみだな~