スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2010年05月12日

空き瓶あつめています!



キャンドルナイトにむけて、空き瓶を集めています!


てんぷら油などの廃油と空き瓶、クレヨンなどからつくるエコキャンドルを
今年もたくさん作る予定です。
その際に透明な空き瓶が必要になります。
ご自宅などからでる空き瓶をエコキャンドルとして再生させるため
ご協力いただけませんか?

大きさのめやすは
ジャムの瓶、”ごはんですよ”、ワンカップなど、こぶし大程度です。

新潟西商工会または西区社会福祉協議会または堀井米店までお持ちください。




作られたエコキャンドルは7月と9月に行われる予定の
キャンドルナイトに使われる予定です。

みなさん、ぜひご協力ください!



新潟西商工会
西区社会福祉協議会
堀井米店
  


Posted by おこめやさんじ at 10:13Comments(0)地域

2010年05月09日

一年ぶりの点灯

今年のキャンドルナイトに向けて、
昨年使って残っているエコキャンドル(ほとんど残っている)を
再点灯させてみました。
いわゆる試運転?



まだ明るかったので絵的にはいまいちですが
ロウソクたちは元気でした!
(実は元気でないやつは中にいたんですが)
昨年で使い切らなかったやつも今年再利用しますよ!
イベント会場を彩ってくれることでしょう!
  


Posted by おこめやさんじ at 18:38Comments(0)つぶやき

2010年05月08日

キャンドルナイト in ??? 2010



ワタクシの所属している新潟西商工会で、
昨年行った「キャンドルナイト in 清徳寺」。
今年は坂井輪地区で行う手はずを準備中です。


そもそもは、新潟市西区を盛り上げよう!というスタンスのもと、
ロウソクの灯りを寺尾中央公園で並べたら綺麗じゃない?
と言う話を昨年実施したころにも雑談していました。
で、今年は寺尾中央公園で~と検討していると
地元(坂井輪や五十嵐地区)の方々と話をしていたら
ああしよう、こうしよう、と地域の方ならではのアイディアが
膨らんでいきました。


どこまで実現できるかはこれからの走りっぷり次第ですが、
是非成功させたですね。
そしてうまくいけば内野でも坂井輪でも青山でも新通でも黒崎でも赤塚でも。
色々なところで地球のことを考える夜になったら・・・
その日の夜一時は、新潟市西区から電気の明かりがなくなって
やわらかいロウソクの灯りだけになったら・・・

妄想族のワタクシとしては夢ばかり膨らみます。


今回も様々な方に迷惑を掛けるかもしれませんが
ぜひご協力を、お願いします。


詳細はまた報告させてもらいますが、
多分今年は、2回!やります!
  


Posted by おこめやさんじ at 12:36Comments(0)地域

2010年05月07日

ひとは共感してほしい?

たいそうなタイトルとは程遠い内容です。

以前このブログ内「文字という絵」で紹介したチラシ、
他のブログでも残されている方がいらっしゃいました。

花暦さんの記事「残念です。。。 台湾にて」です。

やはり他にも見ている方がいて
同じように笑った方がいる、ということが


なんだかうれしい。




ただそれだけの日記でした。
勝手にリンクしてすみません。
問題あれば削除します。

花暦さんは料理やお菓子や旅行記などを紹介されているブログのようです。
写真がじょうず~
  


Posted by おこめやさんじ at 16:55Comments(0)つぶやき

2010年05月05日

えいぎょう中・じゅんび中

GWなので、甥っ子・姪っ子が遊びに来てました。
つい最近まで店のすぐそばで生活をしていて
幼少期からわりと店の中で過ごしていた彼らは
お米屋さんの影響をちょっと受けています。

上の男の子は「将来米屋を継ぐ」と冗談まじりに言うそうです。
(これはジジの洗脳が強いと思われる)
小4の姪っ子は店の宣伝POPをよく作ってくれます。
今回はこれ。



入り口ドアにセロテープで貼ってくれました。
裏面にはちゃんと



準備中も用意してあります。

いつも可愛いPOPをありがとう!

ただ

何も言わずに貼って、黙ってるのは勘弁ね。
  


Posted by おこめやさんじ at 15:34Comments(0)つぶやき

2010年05月04日

職人芸に

なんとなく見かけた広告で、「ばしっ!」と惹かれちゃいました。

これカッコいい! → 「日本の職人展
この表札。
こーゆーのいいなぁ

ただそれだけ書きたくなったので。
のブログ。
  


Posted by おこめやさんじ at 12:08Comments(0)つぶやき

2010年05月03日

新大 農学部のおはなし

先日、新潟大学農学部の方がお店に来てくれました。
前も来ていただいていて、
ことのはじまりは
研究中?の香り米を精米してください。
という依頼からでした。

香り米というのは普通のお米より香りがしっかりしていて
世界的には高級なお米らしいです。
ワタクシも精米したことがないものだったので
ぜひ!やらせてください、というものでした。
実際精米してみたら、精米の時点で
甘くて、まるで豆のような?香りがふ~んわり。
こりゃ食欲そそられますわ。


そんなこんなでお店に来ていただくようになり
先日も農学部について少し話を聞かせてもらいました。

香り米だけでなく
アミロース含有量の違うものや、米粉の製粉技術など、色々研究されている模様。
米粉は小麦粉なんかと比べると劣化が激しいのですが
それを抑えたものを研究しているなどなど。

いいですね!
なんだかんだいっても新潟はお米産業と密接しています。
それを深く掘り下げてもらい、より良いものを模索していただくことは
とても大切だと思います。
ぜひ新しい話を聞かせてほしいな。
  


Posted by おこめやさんじ at 11:03Comments(0)つぶやき

2010年05月02日

静田神社で音楽祭

「西区役所だより」いう冊子を読んでいて
あ、行ってみたいと思ったことをひとこと。

「新川野外音楽祭」
内野町の静田神社で5月23日(日)にやるそうです。
午前9時30分~午後0時30分
音楽発表、手話コーラス、などなど

ワタクシこのイベントとはまったく関係ありませんが、
実家がこの静田神社のそばで
い~い雰囲気の神社なんです。
内野の隠れスポット的な、ほどよいこじんまり(失礼)感。
そこで音楽祭?いいなぁ

静田神社については ↓ を参考。
「静田神社」

時間あえば行きたいな。
  


Posted by おこめやさんじ at 13:27Comments(0)つぶやき