スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2011年02月01日

フード・マイレージ

先日
西区新潟市西総合スポーツセンター(通称コスポ)で行われた
「にいがた西っ子ふゆまつり」を見に行ってみました。

新潟の冬を楽しむ、ということで
子供たちが楽しめる出し物がたくさんありました。
おもちゃなども一杯ありましたし、
読み聞かせなんかはすごく楽しそうでした。


で、そこには色々な団体のブースも出展されていたのですが
総合生協さんとこに



米粉製品がならんでいました!

・こめっ粉パン(米粉50%)
・米粉入りクロワッサン(米粉10%)
・こめっ粉バウム(米粉10%)
・こめ粉入り生パスタ(30%)
などなど。

新潟が推し進めるR10プロジェクトなど、米粉に関わるものは
「フード・マイレージ」という考え方があります。
これは
食べ物が運ばれてくる距離に、運ばれた量を掛け合わせた指標。
つまり移動距離が長くなるほど
運搬トラック、タンカーなどから排出される二酸化炭素が増えるわけで
原料をアメリカ産小麦でまかなうより
国産の米粉にすれば二酸化炭素削減につながる、ということ。

そして生協さんの資料によれば
国民1人が1ヶ月に米粉パンを3個食べると、
日本の食料自給率が1%アップするそうです。


エコ + 自給率アップ。
キーワードを並べると立派な感じ。


米粉製品もおいしいけれど
米屋さんとしてはお米を食べてほしいなぁ。
  


Posted by おこめやさんじ at 12:35Comments(2)つぶやき