スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2010年08月01日

うちの盆踊り&ちょいみやまつり

今回で3回目になりました。
内野の盆踊りに「ちょいみやまつり」(ちょっとした夜店祭り)として
新潟西商工会青年部、参加してきました。

お宮の境内で行われる盆踊り、その一角に夜店を数店舗だしました。
今年は例年よりもゲームや景品を増やしての参加です!


祭りが始まる前から子供たちが少しずつ集まってきます。

3年目にもなると見覚えのある顔もチラホラ。



踊りの前に、盆踊りについての講演会がありました。
盆踊りという文化も最近は少なくなりつつあるようですが、
ここ内野は盆踊りを復興させる運動があり、
3年でずいぶん大きな規模になりました。



祭りの飲物といえば「ラムネ」でしょう!
最初に売り切れたのはラムネでした。
ラムネの栓の空け方しってますか?



今年は食べ物も出店。フランクフルトです。
地元の料理屋の若様が焼いてます。
マスタードにも料理屋ならではのこだわりが入ってました!



ここも今年からの「くじ引き」。
小さなお子様でも簡単に参加できます。
スティッチのぬいぐるみや大きな水鉄砲が当たったりします。



最近の夜店につきもの?「光るリング」も格安で売りました。
1本50円。
その売り子さんたちは ↓

Tさん、お顔がふっくらしてきましたね。
(ひとのこといえんだろ!という声が聞こえてくる・・・)



サイコロゲームも小さなお子さんでも参加できるゲームです。
2つ振って出た目でお菓子やオモチャなどの景品が当たります。



わなげも定番ゲームですね。
奥のほうには商売的に元がとれないような高価なものも!


写真を撮り忘れましたが、射的とWiiホームラン競争も大人気のゲームです。



今年も国会議員になられた中原八一さんが忙しい身のなか、東京から来てくれました。


盆踊りも踊りの輪が2重3重となり大変な賑わいでした。
年配の方々もたくさん集まってくれ、子供たちも走り回る。
こういう地域のみんなが触れ合える場って、とても大切だと毎年思います。
  


Posted by おこめやさんじ at 15:43Comments(0)地域