2010年05月03日
新大 農学部のおはなし
先日、新潟大学農学部の方がお店に来てくれました。
前も来ていただいていて、
ことのはじまりは
研究中?の香り米を精米してください。
という依頼からでした。
香り米というのは普通のお米より香りがしっかりしていて
世界的には高級なお米らしいです。
ワタクシも精米したことがないものだったので
ぜひ!やらせてください、というものでした。
実際精米してみたら、精米の時点で
甘くて、まるで豆のような?香りがふ~んわり。
こりゃ食欲そそられますわ。
そんなこんなでお店に来ていただくようになり
先日も農学部について少し話を聞かせてもらいました。
香り米だけでなく
アミロース含有量の違うものや、米粉の製粉技術など、色々研究されている模様。
米粉は小麦粉なんかと比べると劣化が激しいのですが
それを抑えたものを研究しているなどなど。
いいですね!
なんだかんだいっても新潟はお米産業と密接しています。
それを深く掘り下げてもらい、より良いものを模索していただくことは
とても大切だと思います。
ぜひ新しい話を聞かせてほしいな。
前も来ていただいていて、
ことのはじまりは
研究中?の香り米を精米してください。
という依頼からでした。
香り米というのは普通のお米より香りがしっかりしていて
世界的には高級なお米らしいです。
ワタクシも精米したことがないものだったので
ぜひ!やらせてください、というものでした。
実際精米してみたら、精米の時点で
甘くて、まるで豆のような?香りがふ~んわり。
こりゃ食欲そそられますわ。
そんなこんなでお店に来ていただくようになり
先日も農学部について少し話を聞かせてもらいました。
香り米だけでなく
アミロース含有量の違うものや、米粉の製粉技術など、色々研究されている模様。
米粉は小麦粉なんかと比べると劣化が激しいのですが
それを抑えたものを研究しているなどなど。
いいですね!
なんだかんだいっても新潟はお米産業と密接しています。
それを深く掘り下げてもらい、より良いものを模索していただくことは
とても大切だと思います。
ぜひ新しい話を聞かせてほしいな。