スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2009年06月24日

キャンドルナイト in 清徳寺

遅れましたが、6月20日に新潟市西区内野町、清徳寺さまで行われた
「キャンドルナイト in 清徳寺」のスタッフ日記です。

今回写真多いので閲覧注意、です。



天気が一番の不安でしたが、快晴とまではいきませんでしたが
やや曇り、雨も降らずにまずは第一関門突破!
温度も上がり蒸し暑い日になったけど、
贅沢は言ってられないです。
さぁやるぞー!


まずは昼の部。
廃油と空きビンを使ったエコキャンドルつくりです。
西区DEアートのプレイベントと同時開催だったこともあり、
お子様づれの方々がたくさん来てくれました!
大盛況!

段取り中にも子供らが
「まだ~」「ロウソク作りたい~」
と声をかけられる始末。うひー段取り不足が浮き出てくる。
でもやれることやるしかないしね!



まず、空きビンに好きな絵を描いてもらいます。
そこに砕いたクレヨンを入れ、アロマオイルを少し入れます。

そして、


廃油と油凝固剤を溶かした油を注ぎます。



あとは1時間ほど冷やして固まるのを待ちます。
思いのほか一杯できてきて、ロウソク置く場所がどんどんなくなっていく!
元気な子は一人で10個以上作ってました。

この会場では主に日本福祉医療専門学校の先生と学生さん達が手伝ってくれ
歌をうたいながらたくさんの子供達と賑やかに作ってくれました。
感謝!



昼の部を閉め、1時間の間に夜の部の段取りです。
たくさんつくってもらったロウソクをお寺さまの境内に並べていきます。


だんだんお客さんも集まってきます。
自分で作ったロウソクを眺める子供やワイワイと騒ぐ子供、学生や近所の方々など。
ぞくぞくと集まってきます。
うーん想定より随分多そうな気配・・・


テレビ局のカメラも入って設置中。


「スローな夜を」というのも大きなテーマですから、
ゴザの上でゆっくりしてもらいます。
さあ、最初の演奏者達の準備もできたかな。
夏至の前日ですから、18:30といえども、この明るさ。


まずは新潟大学アコースティック音楽サークル「CRESCEND」さんたちの演奏です。
い~雰囲気つくってくれました。


地元の消防団にもきてもらいました。
一応、火をつかったイベントですので、念のため。


次に日本福祉医療専門学校の「ドライフラワーズ」による読み聞かせ「花咲き山」です。
あ、このテーマ曲は昼の部でエコキャンドル作っているときに歌っていたやつだ!


だんだん暗くなってきました。
つぎは「アンアンフェア」さんの演奏です。
(いい写真がなくてスミマセン)
バイオリンとピアノの生演奏は迫力ありましたよ!

このタイミングで本当は
新潟大学天文部の皆さんが用意してくれた望遠鏡で
子供達に星座について語ってもらったりしてもらう予定だったのですが
残念ながら曇り空で、星見えず。
でも学生さん、機転きかせてキャンドルを星座にみたてて並べて
子供達に楽しく話しをしてくれていました。
天文部はボランティアで会場の設置や警備や受付などもやってくれました。
やる!天文部!


境内に並ぶロウソクたちも、いい灯りとなってきました。
1000個オーバーのロウソクたちが並ぶ景色は割といい感じ。


最後に新潟西おやこ劇場の「コカリナ合奏団」です。
コカリナの演奏もよかったし、
子供達が100万人のキャンドルナイトのメッセージを読み上げてくれました。
すごくいい雰囲気!


なんとかイベント終了~
段取り不足は多々あって色々な人たちに迷惑もかけましたが
初めてのイベントの割にはうまくいったのでは?と思っています。
集まってもらった数は推定の倍以上。
疲れたけど楽しかった~
みんな、楽しんでもらえたかな。
また是非やりましょう!


キャンドルナイト in 清徳寺のHPは↓
http://niigatanishi.com/candle-night/


最後に一言。
今回の日記の写真は色々な方が写っていますが
すべての方に許可をとった訳でなく、私の一存で掲載しています。
申し訳ありません。
問題ありそうな方は連絡ください。
即刻対応します。
  


Posted by おこめやさんじ at 19:11Comments(2)地域