2008年12月09日
町内餅つき大会

近所の方々があつまって、毎年恒例の餅つき大会、参加してきました。
年配の方や奥様方、子供たちも沢山集まって
賑やかに盛り上がりました~
特に今年は、個人的な目標をかかえての参加。
「合い取りを覚える」
です。
自分ちでも餅つき大会がスムースにできるよう、
合い取りを身に付けたかったのですよ。

使ってもらったうちの店のもち米「こがねもち」。
今年は出来がよくて、白さも十分。
職人の餅屋さんにいわせると若干水分が多い、とのことですが
問題はなしです。

蒸して~
さあ搗け~
ちなみに動画中で合い取りをしているのは
私の師匠、佐藤さん。
近所の方で、家族ぐるみで仲良くしてもらってます。
70歳くらい(超えてたかな?)なのに元気元気。
合い取りはタイミングが命。
搗く人に負担を掛けない師匠の手さばきは
さすがでした。

いつものように姪っ子も参加です。
ちなみに甥っ子は食べるの専門で餅を搗かずに食べてました。

餅のほかにも醤油おこわを奥様方が作ってくれました。
これがうまいのよ。
今年は勉強にもなったし、楽しい餅つきでした。