2010年11月28日
新潟大学 社会連携フォーラム
見学に行ってきました。
新潟大学の社会連携フォーラム。


今回で3回目くらいの参加ですが、
今年はちょっと趣向が変わっていました。
例年は学生さんたちのボランティア活動発表会的な雰囲気もあったのですが、
毎年恒例の学生さんグループ?の発表は手短にして
地域の団体と学生との連携を主体にした感じで
一般参加者にとってはとても興味深い会でした。
主導してらっしゃる先生が言われる今回のテーマは「土」のようでした。
土との関わり。農学部の活動など。
土と接すると和むよね、とか、教育には大切だよね、とか
共感できる話も多々ありました。
そして、フォーラムの後半には
聖心女子中学・高等学校のハンドベル部の演奏が!

以前から評判は聞いていて、一度聞いてみたいと思っていたのですがついに実現。
綺麗な音色~
すばらしい演奏でした。
さすが全国レベルだなと思っていたら
演奏者いわく
「私達の目的は全国大会で演奏することではありません。
地域の人たちを喜ばせることが目的です。」
さすがカトリックの学校。目的がしっかりしてます。
フォーラムがひと段落すると交流会がありました。
いくつかの団体に聞いてみたいこともあったのですが
残念ながら会うことができませんでした。
ゆっくりと話をしてみたかったなぁ・・・自炊部とかとか
新潟大学の社会連携フォーラム。


今回で3回目くらいの参加ですが、
今年はちょっと趣向が変わっていました。
例年は学生さんたちのボランティア活動発表会的な雰囲気もあったのですが、
毎年恒例の学生さんグループ?の発表は手短にして
地域の団体と学生との連携を主体にした感じで
一般参加者にとってはとても興味深い会でした。
主導してらっしゃる先生が言われる今回のテーマは「土」のようでした。
土との関わり。農学部の活動など。
土と接すると和むよね、とか、教育には大切だよね、とか
共感できる話も多々ありました。
そして、フォーラムの後半には
聖心女子中学・高等学校のハンドベル部の演奏が!

以前から評判は聞いていて、一度聞いてみたいと思っていたのですがついに実現。
綺麗な音色~
すばらしい演奏でした。
さすが全国レベルだなと思っていたら
演奏者いわく
「私達の目的は全国大会で演奏することではありません。
地域の人たちを喜ばせることが目的です。」
さすがカトリックの学校。目的がしっかりしてます。
フォーラムがひと段落すると交流会がありました。
いくつかの団体に聞いてみたいこともあったのですが
残念ながら会うことができませんでした。
ゆっくりと話をしてみたかったなぁ・・・自炊部とかとか
Posted by おこめやさんじ at 17:05│Comments(0)
│地域
この記事へのトラックバック
新潟市北区エージェント:マイBlogマップアルバムサービスを開始いたしました。訪問をお待ちしています。なお本日はトラックバック重複チェックを外してご案内しておりますので、以前...
ケノーベルからリンクのご案内(2010/11/29 09:24)【ケノーベル エージェント】at 2010年11月29日 09:24